![](http://atnetwork.jp/wp-content/uploads/2022/07/スクリーンショット-2022-07-27-23.18.43-1024x520.png)
実技対策オンライン座談会では
受験生同士でアウトプットし合う場としての勉強会です。
対策をしていての疑問などを消しましょう
![](http://atnetwork.jp/wp-content/uploads/2021/07/スクリーンショット-2021-07-27-23.13.51-1024x121.png)
実技試験の構造
3つのカテゴリーから一つずつ出題されます。
カテゴリーⅠ:救急処置、検査測定・評価
カテゴリーⅡ:アスレティックリハビリテーション
カテゴリーⅢ:テーピング
基本的な実技試験の勉強方法
①実技試験で出そうなお題を想定して、台本を作成する
②台本を元に練習を行う
実技対策は台本作りが最も重要です。
実技対策で苦労すること
正解がないので台本が合っているかわからない
過去にどんなお題が出たかわからない
先生によって言っていることが違う
![](http://atnetwork.jp/wp-content/uploads/2022/07/ATネットワーク公式LINE-1024x567.png)
![](http://atnetwork.jp/wp-content/uploads/2021/07/スクリーンショット-2021-07-28-9.21.48-1024x116.png)
実技対策オンライン座談会の特徴
アウトプットできる
自分の考えやリハビリの構成をアウトプットすることで
考えを整理したり再確認することができます。
疑問が解決する
他人と話すことで新たな疑問が生まれると思います。
疑問はモデレーターのAT保有者がお答えし、答えへ導くので安心して参加して頂けます。
過去に出題されたお題を網羅
AT ネットワークが独自に集めた平成24年以降の過去問のお題に沿って開催していますので対策に漏れがなくなります。
![](http://atnetwork.jp/wp-content/uploads/2022/07/AT実技対策 座談会.png)
![](http://atnetwork.jp/wp-content/uploads/2021/07/スクリーンショット-2021-07-16-15.04.28-1024x122.png)
各回1000円 全回セット:4000円
![](http://atnetwork.jp/wp-content/uploads/2021/12/こんな人に-2-1-e1641916411940-1024x127.png)
![](http://atnetwork.jp/wp-content/uploads/2022/01/ATNLステップ用画像.png)
![](http://atnetwork.jp/wp-content/uploads/2021/12/見出しを追加-2.png)